時間を23年分、パッと切り替わり未来に来たみたいだ。
あの当時インターネットという言葉が聞こえ始めた黎明期。
携帯電話も極一部の最先端の人たちが、ふで箱のように大きく重いものを持ち始めて、
当然、大学を卒業したばかりの自分はお金もないので持てるはずもなく、
ほしいとも思っていなかった。
あの当時インターネットという言葉が聞こえ始めた黎明期。
携帯電話も極一部の最先端の人たちが、ふで箱のように大きく重いものを持ち始めて、
当然、大学を卒業したばかりの自分はお金もないので持てるはずもなく、
ほしいとも思っていなかった。
iphoneやipadも、今や世界中溢れているスマートフォンなど誰が想像したことか。
カメラはあったがフィルムカメラが主流の時代。
撮った写真や動画を直ぐに国を越えてメールしたり、
SNSで時差を越えて今を共有したりするなんて想像も出来なかった。
カメラはあったがフィルムカメラが主流の時代。
撮った写真や動画を直ぐに国を越えてメールしたり、
SNSで時差を越えて今を共有したりするなんて想像も出来なかった。
まだ、空を家庭用自動車は飛んではいないけれど、
唯一メールのように個人対個人では国境を越えて送ることなど出来なかった
お金(ネットバンキングは銀行対銀行)も暗号化された革命的な技術で送ることが
出来るようなり、23年前のインターネット黎明期と同じような兆しを感じる未来に
僕たちはいる。
唯一メールのように個人対個人では国境を越えて送ることなど出来なかった
お金(ネットバンキングは銀行対銀行)も暗号化された革命的な技術で送ることが
出来るようなり、23年前のインターネット黎明期と同じような兆しを感じる未来に
僕たちはいる。
紀元前13世紀前から始まったと言われる「高い丘の上の都市」という意味の
アクロポリス遺跡(パルテノン神殿)は、23年たった今も相変わらず修復工事中で
変わっていない気がする。唯一変わったのは通貨がドラクマからユーロになり、
入るのに20ユーロもかかってしまうくらいか。笑(高っ)
アクロポリス遺跡(パルテノン神殿)は、23年たった今も相変わらず修復工事中で
変わっていない気がする。唯一変わったのは通貨がドラクマからユーロになり、
入るのに20ユーロもかかってしまうくらいか。笑(高っ)
コメント